今日は、ロング走を計画していた。
今日のメンバーは、
H原先生、A岡君、Y口君、オヤジの4名。
A岡君、Y口君は、都合により途中まで、
H原先生とオヤジは100km走を目指す。
今日は、つくばマラソンがあるため交通規制を避けるため、
am6時に部室集合。やや身支度に手間取り6時19分に
A岡君、Y口君、オヤジで出発。
よくよく考えるとヘタレはオヤジだけ・・・・・
ツライ旅路の始まり・・・・・・
予想通り、西大通りに出て35km/hr巡航が始まる。
数回ローテに参加するも途中からは「お尻張り付きの術」
にて何とかしのぐ。運がいいのかそれとも慣れてしまっただけか
信号ストップは少なく感じた。
ストップ・アンド・ゴーのインターバル練習もツライが
高速巡航が続くのもツライ(究極の選択っぽい)。
「お尻張り付きの術」が功を奏したのか徐々に呼吸が整い、
心拍も落ち着いてきたが、今度は大腿四頭筋にハリを感じる。
えっ?オヤジもう使い果たしたんですか?
最近、ペダリングが雑になっているのか、序盤で大腿四頭筋の
ハリが出る・・・・・。困ったな〜〜
そんな、こんなでH原先生との待ち合わせ場所に到着し4人で
不動峠を目指す。4kmの一本道(農道)を何とか千切れずに
不動峠に到着。今日は、アタックしない・心拍を170以上に上げない
この2つを目標に、スタート!!!。
Y口君もアタックしないと言いつつピュ−っと行ってしまった。
A岡君、H原先生は、楽しそうに談笑しながら登坂している。
オヤジは「何で話しながら登れるんだろう?」と思いながら
自分の目標に専念する。
はじめから、インナーローでケイデンスのみでコントロール。
最後の10%勾配のところだけはリミッター解除でゴール。
時間はかかったが清々しい。
ここで、A岡君、Y口君はお別れ。
2人で引いてくれてありがとう、お疲れ様でした。
ここからは、H原先生とその先へ。
風返し峠から湯袋に降りて、上曾峠と言うところへ
行った。この峠、勾配がそんなに変化なく
ひたすら登っていくという感覚。不動峠なら
所々急激に勾配が緩むところがあるが
ここは、ひたすら登るといった感じ。
キツかったが非常に面白かった。
ここでも心拍170以下縛りで登り気持ちがいい。
ここでちょうど50km到達。
H原先生からここからもう一山登るルートあるけど
と誘われたが、丁重にお断りし、後半戦へ。
峠を反対側に下り国道7号に出る、一度、7/11で休憩しリスタート。
つくば市内は交通規制中のため、131号線に入り、小貝川を目指す。
ここいらでちょっとしたアップダウンがあり
アップアップ状態になるが補給を摂っていたので
なんとか凌げた。
下妻のあたりで小貝川に入りここからは知ってるルートなので
余裕もでてH原先生と談笑しながら南下する。
でも、正直言って、余裕をもって話をしていたわけではありません。
ほとんど気合で話してました。まだまだ修行が足りません。
川沿いの道から国道123号に出てジョイフル山新方面へ、
ここまでくると、脚パンパンです。かなりタレました。
H原先生の絶妙なペースコントロールのおかげで
何とか走れている状態です。
ジョイフル山新の交差点でH原先生とお別れ。
本当にありがとうございました。
ここからは一人旅。キツかったっす・・・・・・・
松代の交差点から国道408号に入り病院へ到着。
はたして距離は?・・・・103.3km
う〜ん。やったね!!!
脚パンパンですがほんとに気持ちよかった。
A岡君、Y口君、H原先生のサポートを受け
ほんとに気持ちのよいロングだった。
今日、参加していただいた皆さんに感謝です。
チームメイトの皆さん、このコースお勧めです。
今度、また、企画しますので是非行ってみましょう。
http://maps.google.co.jp/?q=http:
%2F%2Fshare.abvio.com%2F27fa%2F0e27%
2F4ce5%2Fcf3d%2FCyclemeter-Cycle-20101128-0619.kml&ie=
UTF8&ll=36.073245,140.083408&spn
=0.021506,0.082054&z=13&brcurrent=
3,0x60220bebeb830b69:0x6a50beac31c4b783,1